
アルバイトでダンス講師に挑戦してみたいという皆さん、こんにちは!
「ダンスが好きで、将来はインストラクターとして活躍したい・・・」そんな夢を持っている学生さん、いらっしゃいませんか?
そんな将来の夢に繋がる一歩目として、アルバイトでダンス講師を始めてみるのはいかがでしょうか。
アルバイトとしてダンス講師を務めることは、たとえどんな仕事に就くことになったとしてもきっと役立つ価値のある経験になるはずです!
この記事では、そんなアルバイトでダンス講師として働くことについてご紹介していきます♪
目次
- 1 アルバイトでもダンス講師はできる?
- 2 ダンス講師のアルバイトの魅力は?
- 3 アルバイトのダンス講師はどんなクラスを担当する?
- 4 就活でアピールできる!ダンス講師のアルバイトで身につく力
- 5 ダンス講師のアルバイトはどんなシフトの入り方ができる?
- 6 ダンス講師のアルバイトはどれくらい稼げるの?
- 7 アルバイトからプロのインストラクターになれる?
- 8 ダンス講師アルバイトの求人でチェックしておきたいポイント
- 9 Gravis(グラヴィス)のインストラクターになるには?
- 10 Gravis(グラヴィス)のインストラクター求人内容
- 11 Gravis(グラヴィス)インストラクターの給与事情
- 12 Gravisのインストラクターに向いている人の特徴
- 13 まとめ
アルバイトでもダンス講師はできる?

ダンス講師というと経験豊富なプロの仕事という印象がありますが、実はアルバイトからでも始められるお仕事です。
アルバイトでも始めやすいポイントをご紹介します!
アルバイトでも始めやすい環境
アルバイトにとっては働きやすい、柔軟な環境が整っています。
クラスによっては時間も融通がきいて、自分の生活とバランスを取りながら働くことができます。
学生など、生活が一定のリズムではない方も安心して働くことができそうですね!
研修制度が整っている
未経験者向けの研修制度を設けているスクールでは、指導方法やレッスン運営の基礎から学べます。
先輩講師が一緒にサポートしてくれるため、安心して教えるスキルを身につけられます。
段階を踏みながら成長できる仕組みが整っていますよ!
アシスタントからスタートできる
いきなりメイン講師を任されるのではなく、まずはアシスタントとしてサポートに入ることもあります。
実際のレッスンを見ながら、指導の流れや生徒との関わり方を学べます。
経験を積むうちにメイン講師へのステップアップしていくことができますよ!
ダンス講師のアルバイトの魅力は?

ダンス講師のアルバイトには、他の仕事にはない「やりがい」と「楽しさ」が詰まっています。
そんな、ダンス講師ならではの魅力はどんなところにあるのでしょうか?
好きなことを仕事にできる
ダンスが好きな人なら、楽しみながら収入を得ることができます。
「好きなことを仕事にする」という夢を叶えられるのは、大きなモチベーションになります。
レッスンを通じて日々ダンスに触れられる環境は、ダンスが好きな人にとっては理想的ですね!
自己表現ができる
ダンスを教えながら、自分の表現の仕方を生徒に伝えることができます。
音楽や振り付けを通じて、自分の世界観を共有できるのも魅力です。
よりご自身の表現力や創造力が磨かれますね!
生徒の成長を間近で見られる
生徒が少しずつ上達していく姿を見るのは、講師として大きな喜びです。
初めは恥ずかしがっていた子が、自信を持って踊れるようになる姿に感動するなんてことも。
一人ひとりの成長が、講師としてのやりがいにつながります。
将来のキャリアにつながりやすい
講師としての経験は、将来のキャリアにも大いに役立ちます。
正社員のインストラクターやフリーランスとして活動する道が開けます。
ダンス業界で長く働きたい人にとって、良いステップアップの機会になりますね!
アルバイトのダンス講師はどんなクラスを担当する?

アルバイト講師が担当するクラスは、スクールの方針やレベルに応じてさまざまです。
自分の得意分野を活かしたレッスンを持てる場合もありますよ!
キッズクラス
小学生や幼児を対象にしたクラスでは、楽しさを重視した指導が求められます。
ダンスの基礎と同時に、挨拶や協調性なども教えていくのがポイントです。
子どもたちの笑顔に元気をもらえる仕事です。
初心者クラス
ダンス未経験者を対象としたクラスでは、基本のステップやリズム感を丁寧に教えます。
「できた!」という生徒の喜びを一緒に味わえるのが魅力です。
基礎から教えることで、実はおざなりになっていた自分の基礎を見直す機会になるなんてこともあります。
特定のジャンルに特化したクラス
ヒップホップやジャズ、K-POPなど得意なジャンルを活かせるクラスもあります。
自分の個性を出しながら、専門的な指導ができるのが特徴です。
はじめは自分の得意ジャンルに特化したクラスを担当できると、指導に集中して取り組みやすいかもしれませんね。
就活でアピールできる!ダンス講師のアルバイトで身につく力

ダンス講師のアルバイトは、就職活動にも活かせるスキルをたくさん身につけることができます。
教える立場として責任感が求められるため、社会人としての基礎力も鍛えられますよ。
ダンス講師のアルバイトで得た力を、どんどん就活でアピールしちゃいましょう!
指導力とコミュニケーションスキル
生徒一人ひとりのレベルや性格に合わせた教え方が求められます。
相手に伝わりやすく話す力や、信頼関係を築く力が身につきます。
どんな職種でも通用する汎用的なスキルですね。
リーダーシップと責任感
クラスをまとめる立場として、生徒を引っ張るリーダーシップが必要です。
毎回のレッスンを責任もって運営することで、社会人としての自覚も育ちます。
人を導く経験というのは実はめったにできることではないので、将来のキャリアでも大きな強みになります。
自己成長
教える立場になると、自分自身のダンススキルも向上します。
人に説明することで理解が深まり、表現力も磨かれます。
そういった自分や生徒のために成長していこうという意欲は、どんなところでも評価されるマインドです。
ダンス講師のアルバイトはどんなシフトの入り方ができる?

ダンス講師のアルバイトは、意外と柔軟に働けるんです。
学業や他の仕事との両立もしやすく、ライフスタイルに合わせた働き方ができますよ!
学生生活と両立しやすい
授業やテスト期間に合わせてシフト調整できるスタジオもあります。
夕方や休日のみ働ける環境もあり、無理なく続けられます。
学生の本分はあくまで学生生活なので、状況に応じてバイトと学生生活の優先順位を考えられるのはありがたいですね!
固定時間のレッスン
レッスンは基本的にスケジュールが決まっているため、予定を立てやすいです。
イレギュラーに仕事を頼まれる環境だと、なかなか他の予定を入れにくくなってしまいますよね。
ですが、そんな心配はほとんどなく無理なく働くことができますよ!
短時間から入れる
1コマ1〜2時間程度のレッスンが多く、短時間でもしっかり働けます。
空いた時間を有効に使いたい人にもぴったりです。
学生なら、立地によっては空きコマでシフトに入ることもできちゃうかもしれませんね!
ダンス講師のアルバイトはどれくらい稼げるの?

あくまでアルバイトなので、やはり気になるのは収入面ですよね。
その人自身や周りの環境などさまざまな条件によって額は変動しますが、そんな中でもどんな稼ぎ方があるのかご紹介します!
ダンスインストラクター給料形態
時給制や1レッスン制、歩合制など、スタジオによって異なります。
一般的には時給制では1,000円〜1,500円程度、1レッスン制では1本あたり3,000円〜程度が相場です。
人気講師になるとさらに高収入を得られる場合もあります。
稼げる額を増やすには?
稼げる額を増やすには、主に①レッスン数を増やす②レッスン単価を上げるという2種類の手段があります。
「①レッスン数を増やす」については、複数のクラスを担当したり複数のスタジオで勤務することで対応できます。
「②レッスン単価を上げる」ということは、つまり自分自身のダンス講師としての価値を上げるということです。
ダンス講師としての価値が高ければ、当然生徒からの人気が出るので給料も高くなるということです。
SNSで自身をアピールしたりダンサーとしての実績を残したりして、周囲からの信頼を得られるように努力しましょう!
アルバイトからプロのインストラクターになれる?

アルバイト講師として経験を積むうちに、プロとしての道も見えてくるでしょう。
スクール内で評価されれば、正社員登用のチャンスもあります。
自分の努力と人とのつながりが、キャリアの幅を広げてくれますよ。
アルバイト時代の人脈・信頼関係でキャリアが広がる!
スタジオ関係者や他の講師とのつながりが、次のチャンスにつながることがあります。
イベントやオーディションの情報も入りやすくなります。
信頼を積み重ねることで、活躍の場が自然と広がります。
アルバイトから正社員になる
継続的に勤務して成果を出すと、正社員登用を提案されるケースもあります。
安定した収入と待遇を得ながら、長く講師として活動できます。
教室運営や指導者の指導に携わる道も開けて、幅広いキャリアに繋がりますよ!
フリーランスとして活動
アルバイトで学んだことを活かして、独立して活動する人もいます。
指導者としての基礎力を携えたうえでの活動になるので、信頼につながります。
自由な働き方を目指す人にはぴったりのキャリアです。
ダンス講師アルバイトの求人でチェックしておきたいポイント

求人を探す際は、条件や環境をしっかり確認しておきましょう。
働き方や給与体系などを事前に把握すれば、ミスマッチを防げます。
自分に合ったスタジオを選ぶことが、長く続けるためのコツです。
勤務日数・勤務時間
週にどれくらい働けるか、曜日固定かを確認しておきましょう。
学業や他の仕事と両立するには、柔軟なシフトが重要です。
自分のスケジュールに合った働き方を選ぶことがポイントです。
給与体系
時給制かレッスン単位制かで、収入の安定度が変わります。
交通費や研修手当の有無もチェックしておくと安心です。
報酬の仕組みを事前にしっかり理解しておくことで、トラブルを防げますよ。
場所やアクセス
通いやすい場所にあるかどうかも大切なポイントです。
実はダンスって荷物が多くなりがちですよね。
それを持ち運ぶことを考えると、駅近のスタジオや自宅から通いやすいスタジオが便利です。
アクセスが良いと、長く続けやすいですよ。
指導の研修制度
未経験者向けの研修があるかどうかで、安心感が大きく変わります。
教育体制が整っているスタジオなら、着実にスキルを身につけられます。
成長をサポートしてくれる環境を選ぶのがおすすめです。
Gravis(グラヴィス)のインストラクターになるには?

チアダンス経験があり、インストラクター業に興味があるものの、「ブランクがある」「指導経験がない」と一歩踏み出せずにいる方も多いのではないでしょうか?
しかし、そのような不安があっても、Gravisのインストラクターを目指すことはできます!
Gravisでは、入社した社員向けに、手厚い教育・研修プログラムを用意しており、必要なスキルを身に着けて、いち早く現場で活躍することが可能です。
キッズダンスのインストラクターを目指す方は、まずはお気軽に説明会や選考会にエントリーしてみてください。
Gravis(グラヴィス)のインストラクター求人内容

Gravisのキッズダンススクールで働きたいと考えいる方であれば、勤務地や時間、休暇や福利厚生などが気になるはずです。
続いては、Gravisのインストラクターの求人内容についてご紹介していきます。
業種と仕事内容
①総合職(インストラクター兼務)
マーケティングや広報、事業企画と⾏った事業全般に関わる業務
入社当初はチアダンスのインストラクターを行いながら、広報・マーケティング・新規事業など適性を見ながらインストラクター業務以外も幅広く経験していただきます。
②インストラクター専門職
インストラクターを中⼼とした業務
インストラクター以外にはレッスンに関わる顧客管理やイベント企画・運営などいずれも、インストラクターに付随する業務中心になります。
③【New】競技選手コース
競技選⼿としてRegina(社会⼈チーム)へ所属し大会へ出場する
通常業務は、インストラクター及びチアダンススクール運営に関わる業務を行います。
選手としての練習は、勤務時間外で練習時間を設ける形ではなく、基本的に勤務時間内に行うことが特徴です。
社会人になってもチアを続けたい!という声が形となりました。
社会人になっても、仕事とチアダンスどちらもやりたい人の夢を叶えた働き方が実現できます!
勤務時間
Gravisのインストラクターの勤務時間は、9:00〜22:00(お昼休憩1時間)の中で実働8時間です。
レッスンは、平日ですと夕方以降(16時〜19時)、休日は日中(09時〜17時)がピークタイムとなります。
入社当初は、担当のレッスン時間に合わせて、先輩がシフトとして働く時間や働き方をフォローしてくれるので安心です。
役職によっては、フレックス制としてコアタイム(=レッスン)以外は自分自身で働く時間を決められます。
休日休暇
Gravisのインストラクターの休日休暇は、完全週休2日のシフト制です。
その他にも、GW、夏季休暇、年末年始休暇、年次有給休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前産後育児休暇などの休暇が用意されています。
インストラクターと聞くと業務委託や派遣などの雇用形態が一般的ですが、Gravisでは正社員として働けるため、休暇を上手く使いながらプライベートな時間を充実させることができます。
勤務地
Gravisのインストラクターの勤務地は、基本的にオフィスのある東京都町田市(小田急線 鶴川駅から徒歩3分)です。
ただし、出社義務はないため、任されたGravisの各教室へ直行直帰でも問題なし!
今では、インストラクター以外の業務は、自宅でリモートワーク行うスタッフも多く、働きやすい環境になっています。
Gravisの教室は、東京・神奈川を中心に150拠点以上で、人員状況に応じて担当する教室が変動します。
Gravisの教室一覧が知りたい方は、こちらを参考にしてみてください!
福利厚生や待遇
Gravisの正社員になると、各種社会保険完備、交通費全額支給の他に、定例制度化はしていませんが「社員旅行」なども開催されます。
Gravisでは「チャレンジする人を増やす」をコンセプトに、常識にとらわれず様々なことにチャレンジしている会社です。
そのため、これから新しく福利厚生ができるなんてこともあるかもしれません!
福利厚生や待遇については以下の通りです。
・ウエア・シューズなどの提供
・フレックスタイム制(※レッスン中心に設計する)
・家賃借り上げ制度
・通勤・移動手当支給
・PC貸与
・リモートワーク推奨
・社員旅行有り
各種研修制度
Gravisのインストラクターには、以下の各種教育制度が用意されています。
・PC研修
・チームビルディング研修
専門知識のある上司・先輩社員がマンツーマンで指導に当たるため、実際の業務をこなしながらスピーディーに成長できます。
インストラクターとして働き始めてからも、定期的に研修が受けられるので、自己スキルを磨き、着実に成長することが可能です。
技術的な研修の他にも、専門家指導の下、内面に働きかける研修もあるため、心身ともにスキルUPが目指せます。
Gravis(グラヴィス)インストラクターの給与事情

Gravisのインストラクターを目指す方にとって気になる給与事情。
ここでは、月収やボーナスなどについて赤裸々にご紹介していきます。
月収
Gravisのインストラクターは、初任給(月給)で、220,000円〜250,000円 です。
ご自身の経験や、役職、年齢、勤務年数などによって変動します。
新卒者も⼀律ではなく入社時の能力で評価するのが特徴です!
昇給・賞与
Gravisのインストラクターのボーナスは、年2回・1.5か月~が支給されています!
通常、大手企業の正社員インストラクターであっても、ボーナスは「年1回」という企業が一般的です。
Gravisのインストラクターに向いている人の特徴

Gravisだけでなくキッズ向けのダンスインストラクター全般で考えると「体を動かすことが好きな人」「子どもと触れ合うことが好きな人」「人に教えることが得意な人」が向いている仕事です。
では、Gravisのインストラクターには、どのような人が向いているのでしょうか?
詳しく見ていきましょう!
チャレンジし続けられる人【自分で考えて行動する人】
Gravisでは、「チャレンジする⼈を増やす」ことをミッションに掲げている企業です。
⾃分で考え⾏動する人の育成に力点を置き、従来のチアダンススクールとは⼀線を画した育成⽅針を実践することで、チアダンスの変革に取り組んでいます。
そんな思いに共感し、新しいアウトプットを生み出してくれる方にぜひ仲間になって欲しいです。
チームで成果が出せる人、出そうとする人
チームに貢献してくれる人の特徴は3つあります。
②仲間を理解し⽬標に向けて切磋琢磨できる⼈
③⼈の⼼を動かすパワーと⾏動⼒を持つ⼈
素直さ、協調性、情熱を持ち、チームワークを大切に行動できる方はGravisで活躍できます!
もっとGravisについて知りたい!という方は、ぜひお気軽にお問い合わせください!
業務委託インストラクター募集
アルバイト募集
インターンシップ募集
Gravis公式サイト
まとめ

ダンス講師のアルバイトは、好きなことを仕事にできて指導未経験でも始めやすい環境が整っています。
研修制度やアシスタントからスタートできる場合もあるので、安心して経験を積むことができます。
柔軟な働き方で学生生活や他の仕事との両立もしやすいので、まずはアルバイトで経験を積んで将来に生かしたいという方にはぴったりです!
ダンス講師を目指しているみなさん、ぜひまずはアルバイトから初めてみてはいかがでしょうか?
【関連記事】
学生の今、ダンスインストラクターになりたい!そんな悩みを徹底解説。
キッズダンスインストラクターって何?どんなお仕事?
ダンスインストラクターが抱えやすい悩み&対処法3選!
 
				 
										

 
											 
											 
											 
											

 
				 
			 
                 
                            